2014年11月05日
第18回RURIRURI COMBAT GAME(第18回RCG)
2014年11月2日(日)は、チームルリルリさんの主催で千葉バトルシティーユニオンでにて行われた異色のサバイバルゲームイベント「第18回RURIRURI COMBAT GAME」(第18回RCG)に征ってきました。
ルリルリコンバットゲームは基本的にはサバイバルゲームのカテゴリーに入るイベントですが、多少既存のサバイバルゲームイベントとは趣向、方針が異なるので「コンバットゲーム」なんだそうです。
参加者は約94名で割と大きなイベントでした。
今回もさめひろしさんの主導で「桜鎮守府」というチームでした。(笑)
フリーマーケットの出店もOKなので、今回もタクティカル用品を中心に出店させて頂きました。
売るより買う方が多かったですけどね。(^^;)
今回は友人のお車で送ってもらう事になったので、朝6時に家まで迎えに来て貰いました。
埼玉デゼニランドもとい東京ディズニーランド渋滞を避けて京葉道路から向かったので全く渋滞には巻き込まれずすんなり会場入り出来ました。

朝の会場
会場に着いてみると昨日からの雨で足下は多少ぬかるんでいましたが、昼前には気温が20℃を上回る蒸し暑い陽気でした。
絶望視していたガスガンが好調で良い感じでした。
持参した銃はメインアームがSOPMOD AK(LCTベース色々自作・電動)、krissベクター(KSC・ガス)、M79(CAW・ガスモスカート)、サイドアームがベレッタM93RⅡ(KSC/ガス)、PX4(マルイ・ガス)の5丁でした。
気温が高かったので、ガスは割と調子が良かったです。
いつも何かしら銃が壊れますが、この日は一丁も不調にありませんでした。
うちのチーム(毎回るりげー毎に名前が変わるが当日はとりあえず「佐倉鎮守府」)も20人規模になったので、参加費の会計が混乱しますけど、事前に申し合わせてすんなり処理出来ました。
やっぱ根回しは大切ですね。
我がチームは、チームαでした。
今回、さめひろしさんがダンボーの着ぐるみで参戦されて好評を得てました。

我が軍の秘密兵器ダンボー
我が軍が極秘に開発した殺戮マスィーンです。
戦車だとか無人攻撃機とかセントリーガンとか、いつも猫水の皆様の方がキテレツ兵器を導入してくるのですが、今回はこちらが新兵器投入です。
かなりアナログな感じがしますが、佐倉鎮守府驚異のメカニズムで動いています。
メカニズムです。
中の人なんかいない!
主なエネルギー源はお金です。
ダンボーはお金で動く。
ちなみに、メインカメラはタブレット型コンピューターのカメラで、武装はマルイの電動スコーピオンです。
戦場まで歩くのがとても大変そうでした。

朝のミーティング風景
ダンボー目立つなぁ。(笑)

当日の私
適当にPMCぎみな恰好です。
私はドレスコードのないサバゲーの時は軍装しません。
ゲームは死んで生き返って死んで生き返って死んで生き返って死んで生き返って死んで生き返って死んで生き返って死んで生き返って死んで生き返っての繰り返しの超マゾゲーで、凄まじい弾数を消費するゲームでした。
弾のばらまきではなくて、凄まじく簡単に生き返る為ですが、何回も何回も撃たれないといけないのでいろんな所が痛くなります。
詳しく説明すると長くなりますけど、どれも変則的で面白いルールです。
ただ、近接戦闘が多いので痛い。

戦闘中のダンボー
曲がり角曲がってこんなのと出くわしたら恐いです。
ダンボーは特別ルールで、背中に付けた風船が割れるまで無敵なので、戦線突破の切り札として大活躍・・・したかも?(^^;)
ダンボーvor!

良く見ると凄まじい勢いで被弾してます。
ちょっとグロイです・・・。


戦闘車両に搭乗するダンボー
車が動き出したら落ちるじゃないかと思いましたけど、結構バランス取れてました。

ダンボー怒りのアフガン(笑)
などとSG FASHION SNAP.COMさんの取材でオッサンにしか判らないネタで撮影をしてました。(笑)

最終戦に向かう私
最終戦は凄まじい消耗戦で、銃もマガジンも幾つ持ち込んでもOKなので、サイドアーム合わせて5丁もの銃と2つのチェストリグを投入しました。
フラッグの近くに置いて順次投入しましたけど、しんどいです。(笑)

最終戦が終わって力尽きたダンボー
なんかダグラムの最終回みたい。(笑)








ダンボー奉焼
イベント終了後、任務を終えたダンボーは奉焼される事になりました。
ありがとうダンボー!
キミの事は忘れない!(1週間位)
なんか、皆で炎に包まれるダンボーを見物するのが炎628っぽかったです。(^^;)
何歳になっても火遊びは楽しいですね。

自衛官募集ポスター
帰りがけに何故か自衛官募集のポスターを手していた人が居ました。
今は何でも萌えですね。(笑)
イベント閉会後はいつもだと連れだってお風呂に行くのですが、今回は友人が所用があるのでラーメン屋さんで食事だけして早めに帰りました。

ラーメンダイニング絆
元の麺道場四街道店みたいですね。
バトルシティーユニオン、エリア51、SEALs、ビレッジ1等、この近辺や千葉県道51号沿線のサバイバルゲームフィールドに行くと、帰りは大体ここで食事をします。
ここのつけ麺は超美味しいです。
ルリルリコンバットゲームは基本的にはサバイバルゲームのカテゴリーに入るイベントですが、多少既存のサバイバルゲームイベントとは趣向、方針が異なるので「コンバットゲーム」なんだそうです。
参加者は約94名で割と大きなイベントでした。
今回もさめひろしさんの主導で「桜鎮守府」というチームでした。(笑)
フリーマーケットの出店もOKなので、今回もタクティカル用品を中心に出店させて頂きました。
売るより買う方が多かったですけどね。(^^;)
今回は友人のお車で送ってもらう事になったので、朝6時に家まで迎えに来て貰いました。
埼玉デゼニランドもとい東京ディズニーランド渋滞を避けて京葉道路から向かったので全く渋滞には巻き込まれずすんなり会場入り出来ました。

朝の会場
会場に着いてみると昨日からの雨で足下は多少ぬかるんでいましたが、昼前には気温が20℃を上回る蒸し暑い陽気でした。
絶望視していたガスガンが好調で良い感じでした。
持参した銃はメインアームがSOPMOD AK(LCTベース色々自作・電動)、krissベクター(KSC・ガス)、M79(CAW・ガスモスカート)、サイドアームがベレッタM93RⅡ(KSC/ガス)、PX4(マルイ・ガス)の5丁でした。
気温が高かったので、ガスは割と調子が良かったです。
いつも何かしら銃が壊れますが、この日は一丁も不調にありませんでした。
うちのチーム(毎回るりげー毎に名前が変わるが当日はとりあえず「佐倉鎮守府」)も20人規模になったので、参加費の会計が混乱しますけど、事前に申し合わせてすんなり処理出来ました。
やっぱ根回しは大切ですね。
我がチームは、チームαでした。
今回、さめひろしさんがダンボーの着ぐるみで参戦されて好評を得てました。

我が軍の秘密兵器ダンボー
我が軍が極秘に開発した殺戮マスィーンです。
戦車だとか無人攻撃機とかセントリーガンとか、いつも猫水の皆様の方がキテレツ兵器を導入してくるのですが、今回はこちらが新兵器投入です。
かなりアナログな感じがしますが、佐倉鎮守府驚異のメカニズムで動いています。
メカニズムです。
中の人なんかいない!
主なエネルギー源はお金です。
ダンボーはお金で動く。
ちなみに、メインカメラはタブレット型コンピューターのカメラで、武装はマルイの電動スコーピオンです。
戦場まで歩くのがとても大変そうでした。

朝のミーティング風景
ダンボー目立つなぁ。(笑)

当日の私
適当にPMCぎみな恰好です。
私はドレスコードのないサバゲーの時は軍装しません。
ゲームは死んで生き返って死んで生き返って死んで生き返って死んで生き返って死んで生き返って死んで生き返って死んで生き返って死んで生き返っての繰り返しの超マゾゲーで、凄まじい弾数を消費するゲームでした。
弾のばらまきではなくて、凄まじく簡単に生き返る為ですが、何回も何回も撃たれないといけないのでいろんな所が痛くなります。
詳しく説明すると長くなりますけど、どれも変則的で面白いルールです。
ただ、近接戦闘が多いので痛い。

戦闘中のダンボー
曲がり角曲がってこんなのと出くわしたら恐いです。
ダンボーは特別ルールで、背中に付けた風船が割れるまで無敵なので、戦線突破の切り札として大活躍・・・したかも?(^^;)
ダンボーvor!

良く見ると凄まじい勢いで被弾してます。
ちょっとグロイです・・・。


戦闘車両に搭乗するダンボー
車が動き出したら落ちるじゃないかと思いましたけど、結構バランス取れてました。

ダンボー怒りのアフガン(笑)
などとSG FASHION SNAP.COMさんの取材でオッサンにしか判らないネタで撮影をしてました。(笑)

最終戦に向かう私
最終戦は凄まじい消耗戦で、銃もマガジンも幾つ持ち込んでもOKなので、サイドアーム合わせて5丁もの銃と2つのチェストリグを投入しました。
フラッグの近くに置いて順次投入しましたけど、しんどいです。(笑)

最終戦が終わって力尽きたダンボー
なんかダグラムの最終回みたい。(笑)








ダンボー奉焼
イベント終了後、任務を終えたダンボーは奉焼される事になりました。
ありがとうダンボー!
キミの事は忘れない!(1週間位)
なんか、皆で炎に包まれるダンボーを見物するのが炎628っぽかったです。(^^;)
何歳になっても火遊びは楽しいですね。

自衛官募集ポスター
帰りがけに何故か自衛官募集のポスターを手していた人が居ました。
今は何でも萌えですね。(笑)
イベント閉会後はいつもだと連れだってお風呂に行くのですが、今回は友人が所用があるのでラーメン屋さんで食事だけして早めに帰りました。

ラーメンダイニング絆
元の麺道場四街道店みたいですね。
バトルシティーユニオン、エリア51、SEALs、ビレッジ1等、この近辺や千葉県道51号沿線のサバイバルゲームフィールドに行くと、帰りは大体ここで食事をします。
ここのつけ麺は超美味しいです。
Posted by ミュラー at 00:48│Comments(0)
│サバイバルゲームイベント