2015年04月02日
コミケットスペシャル6 - OTAKU SUMMIT 2015 –
Vショーサボって何やってたかの日記です。
相変わらずミリブロ関係無いですね。(笑)
という訳で、2015年3月28日(土)~29(日)は幕張メッセで行われた「コミケットスペシャル6 - OTAKU SUMMIT 2015 –」に行ってきました。
29日(日)は「第76回ビクトリーショー」も行われていまして、普段ですとそちらに出店していますが、Vショーは年4回もありますが、コミケットスペシャルは5年に1回ですので、そちらの方に参加することにしました。
コミケットスペシャルとは、年2回開催される通常のコミケット(コミックマーケット)とは別に開かれるスペシャルイベントです。
同人誌即売会を中心にしながらそれにとどまらず、毎回さまざまなテーマと企画に基づいて開かれる。通常のコミケットでは行えない実験的な試みをする場ともなっています。
以下、ざっとですが、どういう展示があった等を画像と共に書いてみます。
画像はあまり撮りませんでしたし、もっと詳しく知りたい人は「コミケットスペシャル6」でググると色々と出てくると思います。
私は画像取り忘れたんですけど、COSMOS(昔のガチャガチャ)が稼働してたり、コスプレも凄かったし、海外の展示も楽しかったです。

会場付くと献血やってました。
献血するとアニメのポスターが貰えます。

併催の「OTAKU EXPO」の開会式です。

鉄道模型の展示です。
実際に運転出来ます。

須本壮一さんの原画展です。


古い電話の展示です。
実際に通話も出来ます。

痛バイクの展示です。

アーケード版のアイドルマスター(THE IDOLM@STER)が稼働してるのは初めて見ました。

AVALONさんの展示です。
実演もされていました。



ちゃぶ台をひっくり返す企画です。
ストレス解消によさげでした。

「列と和解せよ」
良く田舎行くと貼ってあるアレのパロディ。
ヨネザワは、私があらゆるジャンルを愛したように、あなた方も他のジャンルを存在を認めなさい。と・・・。
流れてる放送がまた良い感じなんですよね。(^^;)

SHIROBAKOブース
私の今年一押しの作品です。
作品へのメッセージを書いて貼ります。

アルペジオの映画
10月3日(土)公開です。

Wake Up Girls!は個人的に好きです。

コミケをテーマとした写真展示です。
白黒にすると迫力がありますね。

過去のカタログです。
多くの人の思いにを紡いできたのですね・・・。

特設ステージではコスプレコンテスト等が行われていました。


モザイクアートです。
参加者の皆さんから今までの「コミケット」の画像を集めて巨大なモザイクアートを作るという企画です。

経済産業省の展示です。
クールジャパンという事で、アニメや萌え産業を世界に発信する様ですが、それだったら宮沢経済産業大臣はコミケ位知っておいて下さい。


駄菓子屋さんです。
一角で縁日をやっていました。

サムライトルーパーの神社です。

縁日と言えば射的ですね。

綿菓子や甘酒、やきそば、お好み焼きと、色々と屋台も出ていました。

水戸の萌え物産品です。
桜田門外の変まで萌え化してますね。
ちなみに井伊直弼大老は斬殺ではなくて射殺れています。

1日目の閉会後に中夜祭っていうコンサートが行われましたが、その際、入り口でお酒が配られたんですが、成人のチェックにリストバンドが巻かれました。

コンサートだというのにサイリウムとかを持っていかなかったんですが、そういえばリュックにNITEIZE のマーカーバンドを付けてたので、それをサイリウムの代わりにしました。
中夜祭は最初、知ってる曲があるか不安でしたが、結構知ってる曲だったので楽しめました。
少女病と上坂すみれさんは各1曲だけ、angelaは1曲以外知ってました。
小林幸子さんはまさかボーカロイドの曲で来るとは思わなかった。(^^)
小林幸子さんのラスボス感が只者じゃなかったです。
まさかボーカロイドの曲歌うと思わなかったし、衣装も電飾バリバリのジオングを更に細長くしたような豪奢な服で圧倒されました。
まさにラスボス!
これで1ドリンク付き3000円なので全然元取れました!

2日目の閉会後の打ち上げで、土間土間海浜幕張駅前店で飲んで帰りました。

お土産は水戸納豆カレーと鴨川エナジーです。
鴨川エナジー、1日目に100円で購入しましたけど、その後直ぐに無料配布になってました。orz
という訳で、大人が本気で馬鹿やるとすげー面白いってのが判った2日間でした。
やっぱ5年に1度は最高に馬鹿な事してはじけないといけんですよ。
最高の瞬間に居合わせて良かったです。
2020年も絶対参加します!
相変わらずミリブロ関係無いですね。(笑)
という訳で、2015年3月28日(土)~29(日)は幕張メッセで行われた「コミケットスペシャル6 - OTAKU SUMMIT 2015 –」に行ってきました。
29日(日)は「第76回ビクトリーショー」も行われていまして、普段ですとそちらに出店していますが、Vショーは年4回もありますが、コミケットスペシャルは5年に1回ですので、そちらの方に参加することにしました。
コミケットスペシャルとは、年2回開催される通常のコミケット(コミックマーケット)とは別に開かれるスペシャルイベントです。
同人誌即売会を中心にしながらそれにとどまらず、毎回さまざまなテーマと企画に基づいて開かれる。通常のコミケットでは行えない実験的な試みをする場ともなっています。
以下、ざっとですが、どういう展示があった等を画像と共に書いてみます。
画像はあまり撮りませんでしたし、もっと詳しく知りたい人は「コミケットスペシャル6」でググると色々と出てくると思います。
私は画像取り忘れたんですけど、COSMOS(昔のガチャガチャ)が稼働してたり、コスプレも凄かったし、海外の展示も楽しかったです。

会場付くと献血やってました。
献血するとアニメのポスターが貰えます。

併催の「OTAKU EXPO」の開会式です。

鉄道模型の展示です。
実際に運転出来ます。

須本壮一さんの原画展です。


古い電話の展示です。
実際に通話も出来ます。

痛バイクの展示です。

アーケード版のアイドルマスター(THE IDOLM@STER)が稼働してるのは初めて見ました。

AVALONさんの展示です。
実演もされていました。



ちゃぶ台をひっくり返す企画です。
ストレス解消によさげでした。

「列と和解せよ」
良く田舎行くと貼ってあるアレのパロディ。
ヨネザワは、私があらゆるジャンルを愛したように、あなた方も他のジャンルを存在を認めなさい。と・・・。
流れてる放送がまた良い感じなんですよね。(^^;)

SHIROBAKOブース
私の今年一押しの作品です。
作品へのメッセージを書いて貼ります。

アルペジオの映画
10月3日(土)公開です。

Wake Up Girls!は個人的に好きです。

コミケをテーマとした写真展示です。
白黒にすると迫力がありますね。

過去のカタログです。
多くの人の思いにを紡いできたのですね・・・。

特設ステージではコスプレコンテスト等が行われていました。


モザイクアートです。
参加者の皆さんから今までの「コミケット」の画像を集めて巨大なモザイクアートを作るという企画です。

経済産業省の展示です。
クールジャパンという事で、アニメや萌え産業を世界に発信する様ですが、それだったら宮沢経済産業大臣はコミケ位知っておいて下さい。


駄菓子屋さんです。
一角で縁日をやっていました。

サムライトルーパーの神社です。

縁日と言えば射的ですね。

綿菓子や甘酒、やきそば、お好み焼きと、色々と屋台も出ていました。

水戸の萌え物産品です。
桜田門外の変まで萌え化してますね。
ちなみに井伊直弼大老は斬殺ではなくて射殺れています。

1日目の閉会後に中夜祭っていうコンサートが行われましたが、その際、入り口でお酒が配られたんですが、成人のチェックにリストバンドが巻かれました。

コンサートだというのにサイリウムとかを持っていかなかったんですが、そういえばリュックにNITEIZE のマーカーバンドを付けてたので、それをサイリウムの代わりにしました。
中夜祭は最初、知ってる曲があるか不安でしたが、結構知ってる曲だったので楽しめました。
少女病と上坂すみれさんは各1曲だけ、angelaは1曲以外知ってました。
小林幸子さんはまさかボーカロイドの曲で来るとは思わなかった。(^^)
小林幸子さんのラスボス感が只者じゃなかったです。
まさかボーカロイドの曲歌うと思わなかったし、衣装も電飾バリバリのジオングを更に細長くしたような豪奢な服で圧倒されました。
まさにラスボス!
これで1ドリンク付き3000円なので全然元取れました!

2日目の閉会後の打ち上げで、土間土間海浜幕張駅前店で飲んで帰りました。

お土産は水戸納豆カレーと鴨川エナジーです。
鴨川エナジー、1日目に100円で購入しましたけど、その後直ぐに無料配布になってました。orz
という訳で、大人が本気で馬鹿やるとすげー面白いってのが判った2日間でした。
やっぱ5年に1度は最高に馬鹿な事してはじけないといけんですよ。
最高の瞬間に居合わせて良かったです。
2020年も絶対参加します!
2007年11月04日
コスチュームカフェ19号店
※この記事は2012年10月15日にサルベージした記事です。※
今日のリサイクル日記はコスチュームカフェ19号店に参加した時の日記です。
制服系のイベントでしたが、ナチス警察の山岳猟兵(実物)とか、訳の解らない(自虐)薄汚い服装で参加したのでちっとも判って貰えませんでしした。(涙)
画像は以下の2枚です。

第18警察山岳猟兵連隊
コスプレイベントにこんな恰好していっても理解されないです。orz

ペルシャ料理屋の水煙草
マイルドなので普段喫煙しない私でも美味しく頂けます。
以下、大体当時の日記の原文です。
--------------------------------------------------
2007年11月4日は、都産貿で行われた「コスチュームカフェ19号店」っていう制服系のイベントに行って来ました。
メイドさんとかバニーさんとか、色々とハァハァなイベントです。
「制服」なら何でもコスプレOKなので、ナチスドイツ軍(厳密には「軍」じゃないです。)のポリツァイ(第18警察山岳猟兵連隊)の格好をしてみました。
なんか、ドイツ軍好きな人から、「それは国防軍の山岳猟兵ですか?」とか聞かれましたが、警察ですって言ってもピンと来ないみたいで。(笑)
会場ではおかばーとる。さんはじめ、ウランバートル通信社の皆様にお世話になりました。
だんけしぇん。
普通ですと、イベント後は大体連れだって妖しいペルシャ料理屋に行きますが、閉会後はちょっと降下猟兵仲間でお買い物会なので、私だけ別行動でした。
サムズで降下猟友会と合流して、冬本栖の手続きやら何やらの後、アキバに向かい「えちゅぐら」と「その方も悪だのぅ」と「白燐弾」を歴訪。
「白燐弾」にかなりよさげな東独(ルーマニア)ストックが入っておりました。
こっちの方がランドアームズのよりよさげなので、いずれ買いましょう。
腹が減ってきたので、ダメ元で件の妖しいペルシャ料理屋さんに空席あるか問い合わせたところ、ありとの事なので、飛び込みで妖しいペルシャ料理屋に突入。
案の定、先客でウランバートル通信社の皆様が居り邂逅。
思いがけずベリーダンスのある日だったりして満悦。
またしても普段の食事の2倍半くらい喰わされて帰りました。
これだけ食べて2千円かYO!
帰りは降下猟友会のメンバーの方のお車で自宅まで送って頂きました。
誠にありがたき幸せ。
この御高配はいずれまた。
--------------------------------------------------
今日のリサイクル日記はコスチュームカフェ19号店に参加した時の日記です。
制服系のイベントでしたが、ナチス警察の山岳猟兵(実物)とか、訳の解らない(自虐)薄汚い服装で参加したのでちっとも判って貰えませんでしした。(涙)
画像は以下の2枚です。

第18警察山岳猟兵連隊
コスプレイベントにこんな恰好していっても理解されないです。orz

ペルシャ料理屋の水煙草
マイルドなので普段喫煙しない私でも美味しく頂けます。
以下、大体当時の日記の原文です。
--------------------------------------------------
2007年11月4日は、都産貿で行われた「コスチュームカフェ19号店」っていう制服系のイベントに行って来ました。
メイドさんとかバニーさんとか、色々とハァハァなイベントです。
「制服」なら何でもコスプレOKなので、ナチスドイツ軍(厳密には「軍」じゃないです。)のポリツァイ(第18警察山岳猟兵連隊)の格好をしてみました。
なんか、ドイツ軍好きな人から、「それは国防軍の山岳猟兵ですか?」とか聞かれましたが、警察ですって言ってもピンと来ないみたいで。(笑)
会場ではおかばーとる。さんはじめ、ウランバートル通信社の皆様にお世話になりました。
だんけしぇん。
普通ですと、イベント後は大体連れだって妖しいペルシャ料理屋に行きますが、閉会後はちょっと降下猟兵仲間でお買い物会なので、私だけ別行動でした。
サムズで降下猟友会と合流して、冬本栖の手続きやら何やらの後、アキバに向かい「えちゅぐら」と「その方も悪だのぅ」と「白燐弾」を歴訪。
「白燐弾」にかなりよさげな東独(ルーマニア)ストックが入っておりました。
こっちの方がランドアームズのよりよさげなので、いずれ買いましょう。
腹が減ってきたので、ダメ元で件の妖しいペルシャ料理屋さんに空席あるか問い合わせたところ、ありとの事なので、飛び込みで妖しいペルシャ料理屋に突入。
案の定、先客でウランバートル通信社の皆様が居り邂逅。
思いがけずベリーダンスのある日だったりして満悦。
またしても普段の食事の2倍半くらい喰わされて帰りました。
これだけ食べて2千円かYO!
帰りは降下猟友会のメンバーの方のお車で自宅まで送って頂きました。
誠にありがたき幸せ。
この御高配はいずれまた。
--------------------------------------------------
2007年03月18日
コスチュームカフェ18号店
※この記事は2012年10月2日にサルベージした記事です。※
今日は割とあっさりコスチュームカフェ18号店に行った時の日記です。
画像は以下の1枚だけです。

国家社会主義自動車軍団(NSKK:Nationalsozialistisches Kraftfahrkorps)
黒なのでベルリン大管区、階級は兵卒です。
ミリタリーイベントじゃない所だと何が何だか判って貰えないのがミソ。(笑)
以下、大体当時の日記の原文です。
--------------------------------------------------
2007年3月18日は、都立産業貿易センター浜松町館に「コスチュームカフェ18号店」に行って来ました。
コスチュームカフェの方は「制服系のイベント」なので、もちろん軍服コスプレOKです。(私は党組織なので「軍服」じゃなくて「制服」ですけどね)
但し、礼服ないし制服のみで、戦闘服不可。
何着ていくか迷いましたけど、行き帰りにザッテルすぎる制帽が嵩張るので、舟形帽なNSKKの格好していました。
ウランバートル通信社様のご厚意で荷物を置かせてもらっちゃいました。
おかばーとる様、ありがたき幸せ。
最近は軍服着る人増えて、絶対こうした場所には来ないだろうという人もちらほら。
まったりと何もせずに歓談してるのっていいですね。
帰りは例のペルシャ料理屋に行きたかったのですが、満席との事で行けませんでした。
仕方がないので秋葉行って武器屋に初来店し、更にエリカクラブもといエスアンドグラフなどを廻り、肉屋さんで食事をした後、翌日がサバゲーなので早々に帰りました。
--------------------------------------------------
今日は割とあっさりコスチュームカフェ18号店に行った時の日記です。
画像は以下の1枚だけです。

国家社会主義自動車軍団(NSKK:Nationalsozialistisches Kraftfahrkorps)
黒なのでベルリン大管区、階級は兵卒です。
ミリタリーイベントじゃない所だと何が何だか判って貰えないのがミソ。(笑)
以下、大体当時の日記の原文です。
--------------------------------------------------
2007年3月18日は、都立産業貿易センター浜松町館に「コスチュームカフェ18号店」に行って来ました。
コスチュームカフェの方は「制服系のイベント」なので、もちろん軍服コスプレOKです。(私は党組織なので「軍服」じゃなくて「制服」ですけどね)
但し、礼服ないし制服のみで、戦闘服不可。
何着ていくか迷いましたけど、行き帰りにザッテルすぎる制帽が嵩張るので、舟形帽なNSKKの格好していました。
ウランバートル通信社様のご厚意で荷物を置かせてもらっちゃいました。
おかばーとる様、ありがたき幸せ。
最近は軍服着る人増えて、絶対こうした場所には来ないだろうという人もちらほら。
まったりと何もせずに歓談してるのっていいですね。
帰りは例のペルシャ料理屋に行きたかったのですが、満席との事で行けませんでした。
仕方がないので秋葉行って武器屋に初来店し、更にエリカクラブもといエスアンドグラフなどを廻り、肉屋さんで食事をした後、翌日がサバゲーなので早々に帰りました。
--------------------------------------------------
2006年11月05日
コスチュームカフェ17
※この記事は2012年9月24日にサルベーした記事です。※
今日は御殿場でサバゲー大会があったそうですね。
お誘い頂きましたけど諸事情で行けませんでした。
次回こそは参加させて頂きたいです。(次回COMBAT!の方は行きますよ。)
さてさて、またサルベージ日記です。
コスチュームカフェという同人誌の即売会とコスプレイベントが混じった様なイベントに行った時の日記です。
確かテーマが制服なので、軍服(私の着ているのは制服ですが)とかもOKという感じですね?
もう昔の事なので覚えていませんけど。(笑)
下の画像は近衞騎兵さんに写真を撮って頂いたものを頂きました。
掲載にあたって、元データーを縮小して右下に「Müller」と入れましたが、撮影者は近衞騎兵さんです。
この日に自分で撮ったのは無いです。

以下、大体当時の日記の原文です。
--------------------------------------------------
2006年11月5日は、コスチュームカフェ17っていう制服系のイベントに行って来ました。
軍服とかOKなので、13年前に仕立てたSSの服でお出掛けです。
この手のイベントでコスプレすんの10年以上ぶりですわ。
なんか、凄かったです。
こういう所にはカメラを持っていくべきだったのかも?
あと、ご無沙汰している人とか、結構会えてうれぴいですね。
で、それ終わったらペルシャ料理の店に飲みに行きました。
昨日も飲んだので二夜連続。
っつーか、飲みに行ったんじゃなくて、むしろ食いに逝きました。
ニアアンダーセブンのコソビニ店長(何それ?)みたいな感じのやたらとハイテンションなイラン人店長さんが、次から次ぎえと凄まじい量の得体の知れない料理を持ってくるもんで、それを食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、いい加減、もうかんべんして下さいっていうまで延々と。
日本人の感覚だと、甘い物って最後なんだけど、辛い物、しょっぱい物、酸っぱい物、甘い物、苦い物、ぜんぶごちゃまぜの順番で・・・。
極めつけは水煙草、へんなちっこい警笛みたいのが振る舞われたので、何かいなーと思いきや、パイプの先にこれを挿して、みんなで回し吸いする器具らしい。
私、煙草吸わない人間なんですけど、今日、生まれて初めて喫煙しちゃいました。
煙草の事は良く解らないですが、喫煙初体験の私でも吸えたとう事だから、かなりマイルドなんでしょうね。
美味しかったんですけど、喫煙の習慣とかつけたくないので、程々にしておきました。
その間、店長さんが民族衣装持ってきて全員強制コスプレ。
なんか、店入ったら、他のお客さんとか、皆で民族衣装着てるなぁと思ったら、そういう事かよ。(笑)
あと、店内のテレビに中東の衛星放送がダイレクトで流れていて、最初は幼児向け番組とか、トムとジェリーのアラビア語版とか、子供向けな内容だったのが、時間経つ毎に、デモが徒党くみ出して投石しだしたり、スカットミサイル一斉発射しだして、だんだんと不穏な内容になったりと。
結局、料理があまりにも多すぎて酒は控えめでしたが、これだけ死ぬ程の量の美味しい物を食べさせて、凄まじい激安価格で、びっくら仰天物でした。
ここ、凄まじい穴場です。
大発見。
でも胃がもたれる~。
--------------------------------------------------
今日は御殿場でサバゲー大会があったそうですね。
お誘い頂きましたけど諸事情で行けませんでした。
次回こそは参加させて頂きたいです。(次回COMBAT!の方は行きますよ。)
さてさて、またサルベージ日記です。
コスチュームカフェという同人誌の即売会とコスプレイベントが混じった様なイベントに行った時の日記です。
確かテーマが制服なので、軍服(私の着ているのは制服ですが)とかもOKという感じですね?
もう昔の事なので覚えていませんけど。(笑)
下の画像は近衞騎兵さんに写真を撮って頂いたものを頂きました。
掲載にあたって、元データーを縮小して右下に「Müller」と入れましたが、撮影者は近衞騎兵さんです。
この日に自分で撮ったのは無いです。

以下、大体当時の日記の原文です。
--------------------------------------------------
2006年11月5日は、コスチュームカフェ17っていう制服系のイベントに行って来ました。
軍服とかOKなので、13年前に仕立てたSSの服でお出掛けです。
この手のイベントでコスプレすんの10年以上ぶりですわ。
なんか、凄かったです。
こういう所にはカメラを持っていくべきだったのかも?
あと、ご無沙汰している人とか、結構会えてうれぴいですね。
で、それ終わったらペルシャ料理の店に飲みに行きました。
昨日も飲んだので二夜連続。
っつーか、飲みに行ったんじゃなくて、むしろ食いに逝きました。
ニアアンダーセブンのコソビニ店長(何それ?)みたいな感じのやたらとハイテンションなイラン人店長さんが、次から次ぎえと凄まじい量の得体の知れない料理を持ってくるもんで、それを食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、食って、いい加減、もうかんべんして下さいっていうまで延々と。
日本人の感覚だと、甘い物って最後なんだけど、辛い物、しょっぱい物、酸っぱい物、甘い物、苦い物、ぜんぶごちゃまぜの順番で・・・。
極めつけは水煙草、へんなちっこい警笛みたいのが振る舞われたので、何かいなーと思いきや、パイプの先にこれを挿して、みんなで回し吸いする器具らしい。
私、煙草吸わない人間なんですけど、今日、生まれて初めて喫煙しちゃいました。
煙草の事は良く解らないですが、喫煙初体験の私でも吸えたとう事だから、かなりマイルドなんでしょうね。
美味しかったんですけど、喫煙の習慣とかつけたくないので、程々にしておきました。
その間、店長さんが民族衣装持ってきて全員強制コスプレ。
なんか、店入ったら、他のお客さんとか、皆で民族衣装着てるなぁと思ったら、そういう事かよ。(笑)
あと、店内のテレビに中東の衛星放送がダイレクトで流れていて、最初は幼児向け番組とか、トムとジェリーのアラビア語版とか、子供向けな内容だったのが、時間経つ毎に、デモが徒党くみ出して投石しだしたり、スカットミサイル一斉発射しだして、だんだんと不穏な内容になったりと。
結局、料理があまりにも多すぎて酒は控えめでしたが、これだけ死ぬ程の量の美味しい物を食べさせて、凄まじい激安価格で、びっくら仰天物でした。
ここ、凄まじい穴場です。
大発見。
でも胃がもたれる~。
--------------------------------------------------