2015年05月31日
メカニクスウェアのOriginal Gloveのマルチカムを買いました。
昨日、赤城山に登山に行きましたけど、そっちは置いといて、俺もミリブロ更新してるよと見せかける為のささやかな日記です。(笑)

メカニクスウェアのOriginal Gloveのマルチカムの奴を買いました。
これ、前から欲しかったんですけど、同じ物をエアーガン屋さんで買うと5千円超えるんですよね。
川越街道沿いの某工具屋さんで買ったら2900(税込み3131)円でした。
メカニクスのグローブは工具屋さんやオートバイ屋さんで買うと安いという噂は本当でした。
登山でも使ってますけど、このOriginal Gloveってシリーズが一番使いやすい気がします。
最近、一々外付けたままスマートフォンを扱えるシリーズが出たのですが、そちらは私のサイズが売り切れて入手出来ませんでした。

メカニクスウェアのOriginal Gloveのマルチカムの奴を買いました。
これ、前から欲しかったんですけど、同じ物をエアーガン屋さんで買うと5千円超えるんですよね。
川越街道沿いの某工具屋さんで買ったら2900(税込み3131)円でした。
メカニクスのグローブは工具屋さんやオートバイ屋さんで買うと安いという噂は本当でした。
登山でも使ってますけど、このOriginal Gloveってシリーズが一番使いやすい気がします。
最近、一々外付けたままスマートフォンを扱えるシリーズが出たのですが、そちらは私のサイズが売り切れて入手出来ませんでした。
2013年07月03日
KSCベレッタM93Rが入るホルスターを発見しました。
以前、KSCのベレッタM93Rを購入したが赤羽フロンティアで売られていたブレードテック製のカイデックスホルスターを買い逃したので、合うホルスターが見つからず、漸くEAGLEのユニバーサルホルスターに入る事が判明して事なきを得たという日記を書きました。(詳しくはここをクリック→●)
ですが、そのEAGLE製ユニバーサルホルスターはマルチカム迷彩でして、野戦でサバゲーする時は良いのですが、普段インドア戦等でPMCの装備で遊ぶ際はコヨーテタンで装備を統一してるので、それに合う色のホルスターも欲しいなぁと考えていました。(PMCのリエナクメントには使えませんが、サバゲーには使います。)
そんな中、これまた偶々手に入れたTACTICAL TAILORのModular Holsterというホルスターがドンピシャリで使える事が判明しました。


現在タクティカルテイラーではコヨーテタン色の装備の扱いは終了してしまったんですが、丁度絶版になる前に生産されたコヨーテタン色でとてもありがたいです。
ただ、私は以前タクティカルテイラーのベレッタ92F用のモジュラーホルスターを持っていて、M93Rには全然合わなかったので、これは少なくとも92F用ではないと思うのですが、これが何用のホルススターなのかは中古でひょんな事で手に入れた物なので全く解りません。
カタログ見ますと、
コルトガバメント1911及びハイパワー用(ブローニング?それともハイキャパの事?)
ベレッタM92F用
グロック17及び22用
グロック19及び23用
グロック20及び21用
H&K USP及びFN 5-7用
H&K USP 9及び40用
SIG 220及び226用
SIG 228及び229用
Springfield XD用
デザートイーグル用
H&K Mk23用
X26 Taser用
の各種類があるみたいなんですけど、これがどれ用なのか今となっては解りません。
スナップも親指だけで解除できますし、内部もナイロンが滑りやすくて抜きやすくまあまあの使いやすさなので、手に入れた後に行われたインドア戦でありがたく使わせて頂きました。
BHIの商品じゃないのでアダプターに着けれないのが難点ですけど、それを除けばまずまずの使いやすさです。
何用のホルスターか解ればもう1個位欲しいんですけどね。
何れ機会が有れば解明したいと思います。
ただまあ、コヨーテタンは絶版なのでまず手に入らないでしょうけどね・・・。
ですが、そのEAGLE製ユニバーサルホルスターはマルチカム迷彩でして、野戦でサバゲーする時は良いのですが、普段インドア戦等でPMCの装備で遊ぶ際はコヨーテタンで装備を統一してるので、それに合う色のホルスターも欲しいなぁと考えていました。(PMCのリエナクメントには使えませんが、サバゲーには使います。)
そんな中、これまた偶々手に入れたTACTICAL TAILORのModular Holsterというホルスターがドンピシャリで使える事が判明しました。


現在タクティカルテイラーではコヨーテタン色の装備の扱いは終了してしまったんですが、丁度絶版になる前に生産されたコヨーテタン色でとてもありがたいです。
ただ、私は以前タクティカルテイラーのベレッタ92F用のモジュラーホルスターを持っていて、M93Rには全然合わなかったので、これは少なくとも92F用ではないと思うのですが、これが何用のホルススターなのかは中古でひょんな事で手に入れた物なので全く解りません。
カタログ見ますと、
コルトガバメント1911及びハイパワー用(ブローニング?それともハイキャパの事?)
ベレッタM92F用
グロック17及び22用
グロック19及び23用
グロック20及び21用
H&K USP及びFN 5-7用
H&K USP 9及び40用
SIG 220及び226用
SIG 228及び229用
Springfield XD用
デザートイーグル用
H&K Mk23用
X26 Taser用
の各種類があるみたいなんですけど、これがどれ用なのか今となっては解りません。
スナップも親指だけで解除できますし、内部もナイロンが滑りやすくて抜きやすくまあまあの使いやすさなので、手に入れた後に行われたインドア戦でありがたく使わせて頂きました。
BHIの商品じゃないのでアダプターに着けれないのが難点ですけど、それを除けばまずまずの使いやすさです。
何用のホルスターか解ればもう1個位欲しいんですけどね。
何れ機会が有れば解明したいと思います。
ただまあ、コヨーテタンは絶版なのでまず手に入らないでしょうけどね・・・。
タグ :ベレッタM93R
2013年06月23日
KSC製krissベクターSMGのマガジンは太いです。
KSC製krissベクターSMGの意外な盲点。
いや、意外っていうか、私がアホなだけですが・・・。orz
これも先週の土曜の出来事です。
KSCのクリスベクターを購入するより前から光学照準器だとかライトだとかを用意していた訳ですが、もちろんマガジンポーチも用意しておきました。

こんな感じで事前にアメリカのタクティカルメーカーTactical Performance社から3連SMGポーチ(マルチカム)を6個も買っておいたですよ。(買いすぎ)
これだけあれば無敵じゃないですか俺?
で、漸くクリスベクター手に入れたんで、マガジン入れてみたですよ。
・・・?
・・・!?
・・・入らねーYO!

なんと、ポーチにマガジンが入りませんでした・・・。orz
え、俺、35ドルのこのポーチ6個買ったんですけど・・・。
なんだろう、目から汗が出てるよ・・・。orz
そりゃそうだよね。
9mmパラベラムと.45ACPじゃ全然違うよね。
アホや・・・。orz

まあ、上の画像の様にフラップ外すとかろうじて入れられない事ないんですけど、エラスティックバンドがキツキツすぎて出し入れが非常に困難です。
実質的に実用出来ません・・・。
あうあう、どうしたもんかねぇと思いましたけど、偶々1個だけ持ってたタクティカルテイラーのP90用2連マガジンポーチに良い感じで入りました。

うううう、正解はこっちじゃったか・・・。
しかし、このポーチ、偶々1個だけ持ってるだけなんで、これじゃ2本だけしか入れられないじゃないですか・・・。
今から取り寄せたって来るのに何週間かかるんだか・・・。
どうしたもんかなぁとあぐねていましたけど、これまた偶々あったタクティカルテイラーのユーティリティーポーチの内側のエラスティックバンドがクリスベクターのロングマガジンを押さえるのに丁度良い事が判明したのでとりあえずこれをマガジンポーチの代用として使う事にしました。


こんな感じで割と安定して収納出来ています。
いずれP90用のマガジンポーチを取り寄せてみようと思いますけど、さしあたってこれで乗り切ろうと思います。
余談ながら、何気にタクティカルテイラーのコヨーテタン色装備は絶版なんで手に入れるのが難しいですね。
BDSもそうですが、コヨーテタン色の扱いをやめちゃってるメーカー多いです。
コヨーテブラウンはあるんですけどね。
で、今日はこれから寝て起きたら埼玉のインドアフィールドにサバゲーに行って来ます。
いや、意外っていうか、私がアホなだけですが・・・。orz
これも先週の土曜の出来事です。
KSCのクリスベクターを購入するより前から光学照準器だとかライトだとかを用意していた訳ですが、もちろんマガジンポーチも用意しておきました。

こんな感じで事前にアメリカのタクティカルメーカーTactical Performance社から3連SMGポーチ(マルチカム)を6個も買っておいたですよ。(買いすぎ)
これだけあれば無敵じゃないですか俺?
で、漸くクリスベクター手に入れたんで、マガジン入れてみたですよ。
・・・?
・・・!?
・・・入らねーYO!

なんと、ポーチにマガジンが入りませんでした・・・。orz
え、俺、35ドルのこのポーチ6個買ったんですけど・・・。
なんだろう、目から汗が出てるよ・・・。orz
そりゃそうだよね。
9mmパラベラムと.45ACPじゃ全然違うよね。
アホや・・・。orz

まあ、上の画像の様にフラップ外すとかろうじて入れられない事ないんですけど、エラスティックバンドがキツキツすぎて出し入れが非常に困難です。
実質的に実用出来ません・・・。
あうあう、どうしたもんかねぇと思いましたけど、偶々1個だけ持ってたタクティカルテイラーのP90用2連マガジンポーチに良い感じで入りました。

うううう、正解はこっちじゃったか・・・。
しかし、このポーチ、偶々1個だけ持ってるだけなんで、これじゃ2本だけしか入れられないじゃないですか・・・。
今から取り寄せたって来るのに何週間かかるんだか・・・。
どうしたもんかなぁとあぐねていましたけど、これまた偶々あったタクティカルテイラーのユーティリティーポーチの内側のエラスティックバンドがクリスベクターのロングマガジンを押さえるのに丁度良い事が判明したのでとりあえずこれをマガジンポーチの代用として使う事にしました。


こんな感じで割と安定して収納出来ています。
いずれP90用のマガジンポーチを取り寄せてみようと思いますけど、さしあたってこれで乗り切ろうと思います。
余談ながら、何気にタクティカルテイラーのコヨーテタン色装備は絶版なんで手に入れるのが難しいですね。
BDSもそうですが、コヨーテタン色の扱いをやめちゃってるメーカー多いです。
コヨーテブラウンはあるんですけどね。
で、今日はこれから寝て起きたら埼玉のインドアフィールドにサバゲーに行って来ます。
2013年03月11日
EAGLE製ユニバーサルホルスターにKSCベレッタM93RIIを収納する。
さて、前回の日記の如く、KSCベレッタM93RII-HW(07)はミリタリーとは無関係に買った銃ですのでリエナクメントや着装で使う事は出来ないのですが、ミリタリーと無関係なサバイバルゲームには使いたくなりますよね。(ってか使います。)
そうするとホルスターが必要になってきます。
幸いにしてこれを買った赤羽フロンティアさんでBLADE TECH(ブレードテック)製のM93R用ホルスターがあったので早速購入・・・しようとしたら売り切れでした・・・。orz
やばいです・・・。
死亡フラグです・・・。
グロックだとかベレッタ92Fだとかコルトガバメント系ならBLACKHAWK!、サファリランド、BLADE TECH等々選り取り見取りですが、ベレッタ93R専用のホルスターなんて他に見た事ありません。
昔の革製のだとか変な安物っぽいナイロンのとかなら有るみたいですが、サバイバルゲームで使いたいのでMOLLEシステム対応である事が必須条件です。
出来たらカイデックスホルスターの様に抜きやすい事も考慮したいですが、BLADE TECHのが手に入らない以上コーデュラナイロンでも構いません。
革とか普通のナイロンは嫌ですけど・・・。(←贅沢言うな)
ホルスター以外にも、ユニバーサルポーチに入れてみたりダンプポーチに入れてみたりと色々試行錯誤してみましたけど、どれもしっくり来ません。
どうしたものか・・・と倦ねておりましたが、そんな時によさげなEAGLE(イーグル)のユニバーサルホルスターを使えるか否か一か八かで購入してみたところ、少々の調整で見事に使えましたので一件落着となりました。(めでたしめでたし)

EAGLE製ユニバーサルホルスター
EAGLEの「UH-92F-MS-CCA」という型番のユニバーサルホルスターです。
色はマルチカム(MultiCam)です。
私のサバイバルゲーム装備は野戦ではマルチカム、バトルシティーユニオンやどんぱち等の市街戦や室内戦の際はコヨーテタンで統一していますので(PMC装備なので)、とりあえずマルチカムのを手に入れました。
もう一つコヨーテタン色のがあれば欲しいですね。
まあ一番良いのはどこかでひょっこりBLADE TECHのを見つけるor再版される事ですけど。(望み薄~♪)

タグ
「UH-92F-MS-CCA UNIVERSAL HOLSTER W/WO」となっています。

本来はアメリカ軍の装具ですので、上の画像の様にベレッタM92F(M9)に対応したデザインの様です。(画像の銃は東京マルイ製ベレッタM92F)
アンダーマウントオプションにも対応していますのでM9A1等でシュアファイヤー等様々なウエポンライトを装着したままで使う事も可能の様ですね。
M92Fが使用出来るのならM93Rも、と言うとそう簡単な物でもなくてM93Rをそのまま使用しようとすると、銃を定位置で定める為に銃を入れた際に銃口をストップさせる為のシャフトや折りたたみ式フォアグリップが干渉してしまい上手く収納出来ません。

なので、この上の画像の様にベルクロをべりべりを剥がしてホルスターの大きさを調整します。
ホルスターがプラットホームに包まれている様な面白い構造ですね。

ベルクロを剥がしますと下端に銃を入れた際に銃口をストップさせる為のシャフトを固定しているマイナスネジが現れます。

これが銃を定位置で定める為、銃を入れた際に銃口をストップさせる為のシャフトです。
ベレッタM92Fを入れた場合は丁度良い位置にありますが、M92Fよりもバレルが長いM93Rの場合は干渉するため深く収納が出来なくなるので邪魔っけですね。
マイナスドライバーでひねるだけで簡単に外れますので取ってしまいます。
更にベルクロで固定されている内部のパーツを外して着けて外して着けてとM93Rにフィットする様に調整していきます。
元々ベレッタM9A1にウエポンライトを着けたままでも収納出来る様に考えられていますので、ちょっと広げてあげればM93Rの折り折りたたみ式フォアグリップも難無く無く入ります。
あと、レッグホルスターとしてではなくてパッドベルトに着けて使用したいのでベルトも取り外してしまいます。
このユニバーサルホルスターは色々な使い方が出来て本当に便利ですね。
ちなみに、組み直しますと左用としても使用可能です。

という訳で、こんな感じにベレッタM93Rを収納する事が出来ました。
固定用ストラップが付いていますので完全に固定出来て振っても落ちたりしませんので安心です。
ただその固定用ストラップを止めているのはファスティックスですので解除には一旦ファスティックスを2本以上の指で解除してそれから銃のグリップを握って銃を取り出す事になります。
銃のグリップを握りつつ一本の指(BHIなら人差し指、サファリランドやBLADE TECHなら親指)で解除して即座に抜き出す事が出来るBLACKHAWK!、サファリランド、BLADE TECH等のカイデックスホルスターに比べますと銃を抜くのに時間が掛かります。
まあ市街戦、室内戦と違い野戦ではCQBは発生しにくいのでこれでも良いとも思いますけどね。
それにホルスター自体がマルチカム迷彩なので迷彩効果も高いですし。

裏面はこんな感じでベルトを外すとMOLLEで使えます。

取り外したパーツ
もし将来BLADE TECH製のM93R用ホルスターが手に入ったら手放す事もあり得ますから取り外したパーツは大事に保管しておきます。
ちなみに、こんな感じにストック付けたままでも収納出来ます。
むやくちゃ重くなって嵩張りますのでそんな運用の仕方はしないと思いますけどね。(笑)
このホルスター、試してないので確証はありませんけど調整すれば殆どの拳銃に対応できると思います。
私は偶々EAGLE製のを手にれましたが、他のタクティカルメーカー(サバイバルゲーム用品でももちろんOK)のユニバーサルホルスターでも同じ様に調整出来ればM93Rの使用は可能だと思います。(←保証は致しかねますが)
マイナーな銃でホルスターに困っている人は色々と試行錯誤してみるては如何でしょう?
そうするとホルスターが必要になってきます。
幸いにしてこれを買った赤羽フロンティアさんでBLADE TECH(ブレードテック)製のM93R用ホルスターがあったので早速購入・・・しようとしたら売り切れでした・・・。orz
やばいです・・・。
死亡フラグです・・・。
グロックだとかベレッタ92Fだとかコルトガバメント系ならBLACKHAWK!、サファリランド、BLADE TECH等々選り取り見取りですが、ベレッタ93R専用のホルスターなんて他に見た事ありません。
昔の革製のだとか変な安物っぽいナイロンのとかなら有るみたいですが、サバイバルゲームで使いたいのでMOLLEシステム対応である事が必須条件です。
出来たらカイデックスホルスターの様に抜きやすい事も考慮したいですが、BLADE TECHのが手に入らない以上コーデュラナイロンでも構いません。
革とか普通のナイロンは嫌ですけど・・・。(←贅沢言うな)
ホルスター以外にも、ユニバーサルポーチに入れてみたりダンプポーチに入れてみたりと色々試行錯誤してみましたけど、どれもしっくり来ません。
どうしたものか・・・と倦ねておりましたが、そんな時によさげなEAGLE(イーグル)のユニバーサルホルスターを使えるか否か一か八かで購入してみたところ、少々の調整で見事に使えましたので一件落着となりました。(めでたしめでたし)

EAGLE製ユニバーサルホルスター
EAGLEの「UH-92F-MS-CCA」という型番のユニバーサルホルスターです。
色はマルチカム(MultiCam)です。
私のサバイバルゲーム装備は野戦ではマルチカム、バトルシティーユニオンやどんぱち等の市街戦や室内戦の際はコヨーテタンで統一していますので(PMC装備なので)、とりあえずマルチカムのを手に入れました。
もう一つコヨーテタン色のがあれば欲しいですね。
まあ一番良いのはどこかでひょっこりBLADE TECHのを見つけるor再版される事ですけど。(望み薄~♪)

タグ
「UH-92F-MS-CCA UNIVERSAL HOLSTER W/WO」となっています。

本来はアメリカ軍の装具ですので、上の画像の様にベレッタM92F(M9)に対応したデザインの様です。(画像の銃は東京マルイ製ベレッタM92F)
アンダーマウントオプションにも対応していますのでM9A1等でシュアファイヤー等様々なウエポンライトを装着したままで使う事も可能の様ですね。
M92Fが使用出来るのならM93Rも、と言うとそう簡単な物でもなくてM93Rをそのまま使用しようとすると、銃を定位置で定める為に銃を入れた際に銃口をストップさせる為のシャフトや折りたたみ式フォアグリップが干渉してしまい上手く収納出来ません。

なので、この上の画像の様にベルクロをべりべりを剥がしてホルスターの大きさを調整します。
ホルスターがプラットホームに包まれている様な面白い構造ですね。

ベルクロを剥がしますと下端に銃を入れた際に銃口をストップさせる為のシャフトを固定しているマイナスネジが現れます。

これが銃を定位置で定める為、銃を入れた際に銃口をストップさせる為のシャフトです。
ベレッタM92Fを入れた場合は丁度良い位置にありますが、M92Fよりもバレルが長いM93Rの場合は干渉するため深く収納が出来なくなるので邪魔っけですね。
マイナスドライバーでひねるだけで簡単に外れますので取ってしまいます。
更にベルクロで固定されている内部のパーツを外して着けて外して着けてとM93Rにフィットする様に調整していきます。
元々ベレッタM9A1にウエポンライトを着けたままでも収納出来る様に考えられていますので、ちょっと広げてあげればM93Rの折り折りたたみ式フォアグリップも難無く無く入ります。
あと、レッグホルスターとしてではなくてパッドベルトに着けて使用したいのでベルトも取り外してしまいます。
このユニバーサルホルスターは色々な使い方が出来て本当に便利ですね。
ちなみに、組み直しますと左用としても使用可能です。

という訳で、こんな感じにベレッタM93Rを収納する事が出来ました。
固定用ストラップが付いていますので完全に固定出来て振っても落ちたりしませんので安心です。
ただその固定用ストラップを止めているのはファスティックスですので解除には一旦ファスティックスを2本以上の指で解除してそれから銃のグリップを握って銃を取り出す事になります。
銃のグリップを握りつつ一本の指(BHIなら人差し指、サファリランドやBLADE TECHなら親指)で解除して即座に抜き出す事が出来るBLACKHAWK!、サファリランド、BLADE TECH等のカイデックスホルスターに比べますと銃を抜くのに時間が掛かります。
まあ市街戦、室内戦と違い野戦ではCQBは発生しにくいのでこれでも良いとも思いますけどね。
それにホルスター自体がマルチカム迷彩なので迷彩効果も高いですし。

裏面はこんな感じでベルトを外すとMOLLEで使えます。

取り外したパーツ
もし将来BLADE TECH製のM93R用ホルスターが手に入ったら手放す事もあり得ますから取り外したパーツは大事に保管しておきます。

ちなみに、こんな感じにストック付けたままでも収納出来ます。
むやくちゃ重くなって嵩張りますのでそんな運用の仕方はしないと思いますけどね。(笑)
このホルスター、試してないので確証はありませんけど調整すれば殆どの拳銃に対応できると思います。
私は偶々EAGLE製のを手にれましたが、他のタクティカルメーカー(サバイバルゲーム用品でももちろんOK)のユニバーサルホルスターでも同じ様に調整出来ればM93Rの使用は可能だと思います。(←保証は致しかねますが)
マイナーな銃でホルスターに困っている人は色々と試行錯誤してみるては如何でしょう?