2018年08月31日
映画「ヒトラーを欺いた黄色い星」を観てきました。

先週に引き続き、8月29日(水)は新宿武蔵野館で映画「ヒトラーを欺いた黄色い星」を観てきました。
先週と同様、水曜のサービスデーなので1000円で観れました。
あくまでも映画は定価で観ない。
それが俺のジャスティス!(ケチ)
そこそこ面白い映画でした。
感想は書きませんので、興味がある方は実際に観に行くと良いかもです。




しかし、新宿武蔵野館さんの待合室の展示は毎回毎回楽しいですね。
画像はヒトラーを欺いた黄色い星の展示ですが、ルーペの下のメモは好きな事書いて良いみたいだし、本棚の隠し扉を開けると隠れてる人が現れたりと、毎回毎回良く出来た展示をしていて飽きません。
この映画館、俺得映画のオンパレードでして、来週は「チャーチル ノルマンディーの決断」を、再来週は「ヒトラーと戦った22日間」を観にまた来ると思います。
他の劇場ですが、9月1日(土)はサービスデーで「劇場版 のんのんびより ばけーしょん」を観て、9月3日(月)は近所の映画館がサービスデーなので「君の膵臓をたべたい」を観ようと思ってるので、しばらく映画三昧になりそうです。
タグ :映画鑑賞
2018年08月30日
平成30年度富士総合火力演習
2018年8月26日(日)は東富士演習場で行われた「平成30年度富士総合火力演習」に行って来ました。
2012年に1度行った事があるのですが、今回、偶々友人のつてでチケットがあるとの事で実に6年ぶりに見学してきました。(2012年の様子)

前回は車で行ったのですが、今回は電車で現地に向かいました。
御殿場駅そのものはCOMBAT!の送迎等で来た事はあるのですが、何気に自分自身が電車で来るのは初めてだったりします。
8時ごろに御殿場駅に待ち合わせとの事で、うちの最寄り駅からだと始発になっちゃいました。
ちょっと乗り換えの時間がシビアな所や、御殿場線がSuica使えなかったりでややこしい感じでしたけど、何とか時間通りにたどり着きました。

御殿場駅からバスで会場に向かいましたが小一時間待たされました。
かなりの数の人が参加される様ですね。
私達は観光バスの車両でしたが、ぎゅうぎゅう詰めで補助席の数が足りなくてあやうく降ろされそうになったりと、ちょっとした混乱に見舞われました。

私どもはシート席でした。
スタンド席に比べると幾分近いのですが、段差が無いので前の人の頭が邪魔ですね。
しかも目の前に三脚置いてる人が居てすごく邪魔でした・・・。



6年ぶりの見学でしたが、演習は相変わらず爆音、衝撃波、熱波が凄かったですね。
今回ご一緒した方のうち2人の方はミリタリーに全く興味が無い一般の方だったのですが、あまりの衝撃にかなりビックリされていました。
私も始めて見学した時はビビりましたよ。

火力演習が終わって装備品展示に移る前に、髭の隊長こと佐藤正久参議院議員がバスから手を振っていらっしゃいました。
慌ててカメラを向けたので小さい上ピンぼけですね。(^^;)



火力演習の後は休憩を挟んで装備品の展示となりました。
正直、自衛隊装備はあんまり詳しく無いのでどれがどれやらでしたけど、間近でこうした物を見るのも勉強になりますね。

装備品展示が終了して、バスで帰ろうと思いましたが、なんとバスに乗るのに待ち時間が1時間50分も掛かりました。
コミケでポカリスエットと塩飴を主食に3日間頑張った私にもちょっとキツかったです。

帰りのバスから旧日本軍のトーチカが見えました。

御殿場駅について、丁度電車のタイミングに余裕がありそうだったので、麺屋黒船さんでラーメンを食べて帰りました。
ここ、前にも来た事あるんですけど、とても美味しいです。
6年前の日記にも書いてありましたが、長い時間直射日光に晒されたので、この後数日両腕と顔がヒリヒリしてました。(^^;)
また機会が有れば見学してみたいです。
2012年に1度行った事があるのですが、今回、偶々友人のつてでチケットがあるとの事で実に6年ぶりに見学してきました。(2012年の様子)

前回は車で行ったのですが、今回は電車で現地に向かいました。
御殿場駅そのものはCOMBAT!の送迎等で来た事はあるのですが、何気に自分自身が電車で来るのは初めてだったりします。
8時ごろに御殿場駅に待ち合わせとの事で、うちの最寄り駅からだと始発になっちゃいました。
ちょっと乗り換えの時間がシビアな所や、御殿場線がSuica使えなかったりでややこしい感じでしたけど、何とか時間通りにたどり着きました。

御殿場駅からバスで会場に向かいましたが小一時間待たされました。
かなりの数の人が参加される様ですね。
私達は観光バスの車両でしたが、ぎゅうぎゅう詰めで補助席の数が足りなくてあやうく降ろされそうになったりと、ちょっとした混乱に見舞われました。

私どもはシート席でした。
スタンド席に比べると幾分近いのですが、段差が無いので前の人の頭が邪魔ですね。
しかも目の前に三脚置いてる人が居てすごく邪魔でした・・・。



6年ぶりの見学でしたが、演習は相変わらず爆音、衝撃波、熱波が凄かったですね。
今回ご一緒した方のうち2人の方はミリタリーに全く興味が無い一般の方だったのですが、あまりの衝撃にかなりビックリされていました。
私も始めて見学した時はビビりましたよ。

火力演習が終わって装備品展示に移る前に、髭の隊長こと佐藤正久参議院議員がバスから手を振っていらっしゃいました。
慌ててカメラを向けたので小さい上ピンぼけですね。(^^;)



火力演習の後は休憩を挟んで装備品の展示となりました。
正直、自衛隊装備はあんまり詳しく無いのでどれがどれやらでしたけど、間近でこうした物を見るのも勉強になりますね。

装備品展示が終了して、バスで帰ろうと思いましたが、なんとバスに乗るのに待ち時間が1時間50分も掛かりました。
コミケでポカリスエットと塩飴を主食に3日間頑張った私にもちょっとキツかったです。

帰りのバスから旧日本軍のトーチカが見えました。

御殿場駅について、丁度電車のタイミングに余裕がありそうだったので、麺屋黒船さんでラーメンを食べて帰りました。
ここ、前にも来た事あるんですけど、とても美味しいです。
6年前の日記にも書いてありましたが、長い時間直射日光に晒されたので、この後数日両腕と顔がヒリヒリしてました。(^^;)
また機会が有れば見学してみたいです。
2018年08月22日
映画「スターリンの葬送狂騒曲」を観てきました。


今日はサービスデーなので新宿武蔵野館で映画「スターリンの葬送狂騒曲」を観てきました。
サービスデーなので1000円で観れました。
大体の映画館は1日がサービスデーなんですが、新宿武蔵野館は1日は1100円で、毎週水曜は1000円という面白い鑑賞料金なので、今日観る事にしました。
本当はもっと早く観たかったんですけど、コミケ期間とか割と忙しいので今日になってしまいました。
割と面白い映画だと思いました。
とてもブラックで人がスピーディーにサクサク死んでいくのに思わず笑えてしまうという。(^^;)
歴史物というより完全にブラックコメディーですね。
NKVD怖いですわー。
武蔵野館でやっている「ヒトラーを欺いた黄色い星」も今月で終わってしまうので、また来週位に観に行けたら行きたいと思います。
タグ :映画鑑賞
2018年08月02日
映画「ゲッベルスと私」を観てきました。

今日(日付的には昨日)はサービスデーなので神保町の岩波ホールで映画「ゲッベルスと私」を観てきました。
サービスデーなので1400円で観れました。
他の所ですと大体1100円ですが、岩波ホールは400円しか引かれない様です。
まあ、何は兎も角、映画は定価で観ない。
それが俺のジャスティス!
何回も神保町には来てますけど、何気に、岩波ホールって初めてなんですよね。
チケットの予約もでき無いし、席も自由席ってには昔の映画館みたいで良い感じですね。
座席は220席あまりで、スクリーンもそれほど大きくありません。
音響は、正直、殆どおばあさんが喋るだけの映画なので良く判りません。
上映館が少なく東京では岩波ホール単館ですし、サービスデーですし、割と人気もあるのか、殆ど満員でした。
失礼ながらがらんがらんだと想像していたので意外でした。
鑑賞者は大体が私より年配の方でしたね。
私と同年代が若干居て、若者は2、3名しか入っていませんでした。
チケットを買う時に、年配のご婦人が「ゲッペルスと私1枚」というので「ゲッペルス」じゃねーよ「ゲッベルス」だよというこの動画を思い出しました。(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=gH_enuPJwbY
結論から言いますと、私的には1400円分楽しめた映画でした。
再現ドラマ等は入らず、時折ゲッベルスの言葉や当時の映像が流れる以外は、ブルンヒルデ・ポムゼル氏(103歳)のアップばかりで、特にこれを映画館の大きなスクリーンで観る必要があるかといえば、別に自宅でBDでも良いかなって感じですけど。
殆どがポムゼルさんの身の上話で、ゲッベルスについてだけ熱く語るって訳でもないので、「ゲッベルスと私」ってタイトルもどうかとも思うのですが、身の上話だけでもあの時代の生き証人の言葉は聞いていて面白いですね。
103歳にしてはかなり良く喋れてると思います。
やはり、ブルンヒルデ・ポムゼルさんの身の上話をずーっと2時間近く聞くのは退屈なのか、周りでいびきをかいて寝てる人が何人か居ました。
うるさいので勘弁してほしかったです。


ブルンヒルデ・ポムゼル氏の人生に興味がわいたので、とりあえずパンフレット(800円)を買ってみました。
ケチなんで普段はあまり映画のパンフレットで買わないんですけどね。(笑)
読んでみましたけど、これもなかなか面白い事が書いてあって、原作書籍も欲しくなりました。
今度、買ってみようかと思います。
そんなこんなで割と観て良かった映画でした。

館内にポレポレ東中野でやっている「沖縄スパイ戦史」のポスターが貼ってありました。
この映画も観たいんですよね。
ここの所、戦争や歴史を扱った映画で観たい物が輻輳していまして、他に新宿武蔵野館でやっている、「ヒトラーを欺いた黄色い星」、更に同館で上映予定の「スターリンの葬送狂騒曲」なんかも観てみたいですね。
新宿武蔵野館はファーストデーは1100円なのに毎週水曜日1000円という謎の料金体系なんで、来週位に観たいんですけど、コミケの前後は割と忙しいのでどうなるか・・・。

そういえば、折角、神保町に来たので文華堂に寄ってみました。
30年前から神田には来ていましたけど、最近はあまり来ていませんでしたね。
昔はこの文華堂を中心に神保町中をひたすら軍事書籍を探し歩いたものです。
今はインターネットでちょちょいのちょいですから探し歩きはしなくなってしましたけどね・・・。
タグ :映画鑑賞