スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年08月30日

平成30年度富士総合火力演習

 2018年8月26日(日)は東富士演習場で行われた「平成30年度富士総合火力演習」に行って来ました。

 2012年に1度行った事があるのですが、今回、偶々友人のつてでチケットがあるとの事で実に6年ぶりに見学してきました。(2012年の様子


 前回は車で行ったのですが、今回は電車で現地に向かいました。
 御殿場駅そのものはCOMBAT!の送迎等で来た事はあるのですが、何気に自分自身が電車で来るのは初めてだったりします。
 8時ごろに御殿場駅に待ち合わせとの事で、うちの最寄り駅からだと始発になっちゃいました。
 ちょっと乗り換えの時間がシビアな所や、御殿場線がSuica使えなかったりでややこしい感じでしたけど、何とか時間通りにたどり着きました。


 御殿場駅からバスで会場に向かいましたが小一時間待たされました。
 かなりの数の人が参加される様ですね。
 私達は観光バスの車両でしたが、ぎゅうぎゅう詰めで補助席の数が足りなくてあやうく降ろされそうになったりと、ちょっとした混乱に見舞われました。


 私どもはシート席でした。
 スタンド席に比べると幾分近いのですが、段差が無いので前の人の頭が邪魔ですね。
 しかも目の前に三脚置いてる人が居てすごく邪魔でした・・・。




 6年ぶりの見学でしたが、演習は相変わらず爆音、衝撃波、熱波が凄かったですね。
 今回ご一緒した方のうち2人の方はミリタリーに全く興味が無い一般の方だったのですが、あまりの衝撃にかなりビックリされていました。
 私も始めて見学した時はビビりましたよ。


 火力演習が終わって装備品展示に移る前に、髭の隊長こと佐藤正久参議院議員がバスから手を振っていらっしゃいました。
 慌ててカメラを向けたので小さい上ピンぼけですね。(^^;)




 火力演習の後は休憩を挟んで装備品の展示となりました。
 正直、自衛隊装備はあんまり詳しく無いのでどれがどれやらでしたけど、間近でこうした物を見るのも勉強になりますね。


 装備品展示が終了して、バスで帰ろうと思いましたが、なんとバスに乗るのに待ち時間が1時間50分も掛かりました。
 コミケでポカリスエットと塩飴を主食に3日間頑張った私にもちょっとキツかったです。


 帰りのバスから旧日本軍のトーチカが見えました。


 御殿場駅について、丁度電車のタイミングに余裕がありそうだったので、麺屋黒船さんでラーメンを食べて帰りました。
 ここ、前にも来た事あるんですけど、とても美味しいです。

 6年前の日記にも書いてありましたが、長い時間直射日光に晒されたので、この後数日両腕と顔がヒリヒリしてました。(^^;)
 また機会が有れば見学してみたいです。  
Posted by ミュラー at 00:16Comments(0)総合火力演習