2018年03月16日
砥石を乗せる台を作りました。
あんまりどうでも良いというか、ミリタリーと関係ないブログですけど、まあ死蔵させるのも勿体ないので投稿しときます。(笑)
私はあまり刃物の趣味とかは無いのですが、家の包丁とか農具とかドイツ軍のポケットナイフ位は自分で研ぎます。

最近、故有って割と良いシャプトンのセラミック砥石「刃の黒幕」のシリーズを3つ程買いました(元々2000番は持っていて合計4つになりました。)が、どうせなら砥石を置く台が欲しいなと思って、他の方が作っているのを参考にして自作してみました。

家に余っていた木材でこういう感じのを作ってニスを塗って。


木工用ボンドと木ねじで固定しまて完成です。(製作手順とかはありません。)


NT BOX13ってのの上に載っけて完成です。

ボックスの中に水を入れて手ですくって砥石を濡らせるので大変楽ちんです。

使い終わったら砥石と共に収納出来ます。
そんだけです。(笑)
私はあまり刃物の趣味とかは無いのですが、家の包丁とか農具とかドイツ軍のポケットナイフ位は自分で研ぎます。

最近、故有って割と良いシャプトンのセラミック砥石「刃の黒幕」のシリーズを3つ程買いました(元々2000番は持っていて合計4つになりました。)が、どうせなら砥石を置く台が欲しいなと思って、他の方が作っているのを参考にして自作してみました。

家に余っていた木材でこういう感じのを作ってニスを塗って。


木工用ボンドと木ねじで固定しまて完成です。(製作手順とかはありません。)


NT BOX13ってのの上に載っけて完成です。

ボックスの中に水を入れて手ですくって砥石を濡らせるので大変楽ちんです。

使い終わったら砥石と共に収納出来ます。
そんだけです。(笑)
Posted by ミュラー at 19:49│Comments(0)
│雑記