2012年09月08日
アホカリプスVN リユニオン2012
この記事は2012年8月3日にmixiの方に書いた日記をサルベージして転載した物です。
もう9月なんで1ヶ月以上も前の話ですけど、折角なんで転載しておきます。
------------------------------------------------
7月28日(土)~29日(日)はサムズミリタリ屋さん主催で本栖ハイランドにて行われた「アホカリプスVN リユニオン2012」に征って来ました。
ナム戦というと私は大体オーストラリア軍で征っていましたが、今回は(も)オーストラリア軍が誰一人として来ない様ですし、降下猟友会の身内衆も北ベトナム軍で征くというので一緒に北ベトナム軍で参加する事にしました。
一人だけオーストラリア軍の恰好するよりも、皆と同じ北ベトナム軍で合わせた方が楽しいですしね。
出発前、丁度オリンピックの開会式だったので、それを大体観終わった9時位に自宅を出発しました。
本栖まではいつも大体二時間ちょいで着くので、途中で買い出しに寄っても正午までに着く・・・ハズでしたが・・・。
渋滞、渋滞、大渋滞ですげー事に。orz
東京から談合坂まで一切途切れることの無い大渋滞。
なんか、皆が皆オリンピックの開会式観終わった後に出発したんじゃないかと思うくらいの大渋滞です。
途中、河口湖IC下りてショッピングモールBELLでお肉だとか食料を買い出ししてから更に国道139号線で本栖に向かいましたがそこも渋滞・・・。
おかげで本栖ハイランドに着いたのは3時20分頃。
合計5時間45分も運転するハメに・・・。(死にそう)
今まで20年本栖で遊んでいますが、最高に時間が掛かりましたわ。(復路で8時間ってのがありましたが、往路では過去最長)
もう腰痛くなるわ、汗で背中びちょびちょだは、着いた途端にくたくたになりました。

1日目の私
1日目は戦闘はしないので一応帽章や階級章は付けて過ごしました。
他の軍隊に比べるとラフな感じですね。

1日目、午後3時53分頃の会場本部付近
あまり人が居なくてちょっと寂しい感じでした。
今回は約250名の参加者だったそうで、会場着いてもあまり人が居なくて少々さみしい感じでした。(会場が広い事による錯覚もあります。)
2002年は700人来ていたので、それに比べると大分規模が小さくなりましたね。
今回は降下猟友会のお身内衆5人でキャンプとなりましたが、私が到着したのが一番遅かったです。
本当は正午頃着ける予定だったんですけどね・・・トホホ・・・。
とりあえず、宿営地をセッティングしましたが、思いがけずリエナクメント関係でお世話になっている方々のお隣になりました。
タープ張って、一応大したものはありませんでしたが出店でしたのでお店の準備してと、小一時間くらいで準備完了となりました。
4、5人で準備すると割と楽ですね。
なんか良く判りませんが、一応プチ生活展示みたいな事もしてみました。
ゴザ引いて物ならべただけで、雨降ってきたのですぐ畳みましたが・・・。

焼き肉
本当は越南料理とかだと高得点なんですけど、まだそういう水準には至ってないですね。
夜は焼き肉パーティーをしました。
やっぱこういう所の醍醐味は、戦闘とかより気の合う仲間とキャンプで飲み食いしながらわいわい歓談する事だと思います。
思いがけずお隣のテントがリエナクメント等でお世話になっている方々だったので、ベトナム料理とか色々と差し入れ頂いちゃったりしてありがたい限りです。
発電機持ってきてたので、灯りに不自由しませんでしたが、うちのテントが端っこだったので、蛾やら蚊やらの虫くん達がうちのテントに集中してウザかったです。
最期は灯りの1つをテントから離れた所に設置して、そこに蛾とかをおびき寄せ、電球の直近で蚊取り線香焚いてたら虫くん達がぼこぼこ落っこちて凄い光景になっていました。(恐)
次回は殺虫灯持ってこないとだめだと思いました。
1日目は途中で雨が降りましたけど、大雨という程ではないので割と過ごしやすかったです。
例年に比べると、知り合いの参加も少なかったのでテントへの挨拶周りもお隣さんくらいですし、クラブサイゴンは満員で入れないわで割と暇でした。

2日目の私
得物はM22(56式の輸出タイプ)です。
戦闘中は徽章類は一切付けません。

参加者の集合写真
2日目の撮影で向かって右側がNVAや解放戦線ですが米軍と比べて戦力比が・・・。
2日目は北ベトナム軍ユニットで戦闘して遊びました。
お身内衆は4人が北ベトナム軍で約1名が裏切り者(米軍)でした。(笑)
4人だと中途半端なんで、他の皆様のユニットに編入されちゃいましたけど、今度はもっと多人数で参加して自前で分隊とか編成したいですね。
軍装の方も普段ナチスな人ばかりなんで北ベトナム軍は発展途上ですが、良い方向に進める気概はあるのでいずれは突き詰めて行きたいです。
共産軍は割と多く歩かされたので疲れましたけど面白かったです。

戦闘開始前に我々の前を通り過ぎた軍用車両
共産軍は載せて貰えませんでした。orz
戦闘終了後、火薬の爆破にあわせた寸劇に参加しました。
なかなかタイミング良く白兵戦したり倒れるのは難しいですね。
その様子を撮影していましたが上手く撮れていますかね?
その後、閉会式をして解散となりました。
帰宅の為に後片付けをしてると、愛用のスントの時計が行方不明になっている事に気がつきましたが、どうしてもありません。
荷物に紛れ込んだか、会場内で落としたか、この時点では見当も付きませんでした。
その後、お身内衆で会場近くの「富士眺望の湯ゆらり」で一風呂浴びて帰りました。
ここに来るのは数年ぶりだったのですが、夜中に来た事しかなかったのでもっと広い施設だったと錯覚していましたが、昼間に来るとそんなに大きな施設ではない感じですね。
途中、あまりに眠いので談合坂で寝て帰ったら家に着いたのが夜中の12時になりました。
疲れてたので即座に寝ようと思いましたが、無くしたスントの時計が気になって、荷物の心当たりの所を総点検しだしました。
ふと閃いて寝袋を点検したら、ぽろりと時計が出てきました。
そういえば、寝袋を敷き布団代わりにしていたのですが、時計をポケットに入れたまま(スントの時計はベトナム戦争時代ではOパーツなので腕にはめて露見させるのはマナー違反です。)寝ていたらごつごつ当たって痛かったんでポケットから取り出して脇に置いておいたのを気がつかずに寝袋畳んだら巻き込んだままにしていたみたいです。
あぶないですね。
気がつかなかったら次の野外イベントまで発見できないところでした。
という訳で、時計も発見できて割と良い感じなアホカリでした。
本職(職業じゃないYO!)じゃない北ベトナム軍でしたけど、こういう風に集まれる機会を逃さずにどんどん遊びたいですね。
もう9月なんで1ヶ月以上も前の話ですけど、折角なんで転載しておきます。
------------------------------------------------
7月28日(土)~29日(日)はサムズミリタリ屋さん主催で本栖ハイランドにて行われた「アホカリプスVN リユニオン2012」に征って来ました。
ナム戦というと私は大体オーストラリア軍で征っていましたが、今回は(も)オーストラリア軍が誰一人として来ない様ですし、降下猟友会の身内衆も北ベトナム軍で征くというので一緒に北ベトナム軍で参加する事にしました。
一人だけオーストラリア軍の恰好するよりも、皆と同じ北ベトナム軍で合わせた方が楽しいですしね。
出発前、丁度オリンピックの開会式だったので、それを大体観終わった9時位に自宅を出発しました。
本栖まではいつも大体二時間ちょいで着くので、途中で買い出しに寄っても正午までに着く・・・ハズでしたが・・・。
渋滞、渋滞、大渋滞ですげー事に。orz
東京から談合坂まで一切途切れることの無い大渋滞。
なんか、皆が皆オリンピックの開会式観終わった後に出発したんじゃないかと思うくらいの大渋滞です。
途中、河口湖IC下りてショッピングモールBELLでお肉だとか食料を買い出ししてから更に国道139号線で本栖に向かいましたがそこも渋滞・・・。
おかげで本栖ハイランドに着いたのは3時20分頃。
合計5時間45分も運転するハメに・・・。(死にそう)
今まで20年本栖で遊んでいますが、最高に時間が掛かりましたわ。(復路で8時間ってのがありましたが、往路では過去最長)
もう腰痛くなるわ、汗で背中びちょびちょだは、着いた途端にくたくたになりました。

1日目の私
1日目は戦闘はしないので一応帽章や階級章は付けて過ごしました。
他の軍隊に比べるとラフな感じですね。

1日目、午後3時53分頃の会場本部付近
あまり人が居なくてちょっと寂しい感じでした。
今回は約250名の参加者だったそうで、会場着いてもあまり人が居なくて少々さみしい感じでした。(会場が広い事による錯覚もあります。)
2002年は700人来ていたので、それに比べると大分規模が小さくなりましたね。
今回は降下猟友会のお身内衆5人でキャンプとなりましたが、私が到着したのが一番遅かったです。
本当は正午頃着ける予定だったんですけどね・・・トホホ・・・。
とりあえず、宿営地をセッティングしましたが、思いがけずリエナクメント関係でお世話になっている方々のお隣になりました。
タープ張って、一応大したものはありませんでしたが出店でしたのでお店の準備してと、小一時間くらいで準備完了となりました。
4、5人で準備すると割と楽ですね。
なんか良く判りませんが、一応プチ生活展示みたいな事もしてみました。
ゴザ引いて物ならべただけで、雨降ってきたのですぐ畳みましたが・・・。

焼き肉
本当は越南料理とかだと高得点なんですけど、まだそういう水準には至ってないですね。
夜は焼き肉パーティーをしました。
やっぱこういう所の醍醐味は、戦闘とかより気の合う仲間とキャンプで飲み食いしながらわいわい歓談する事だと思います。
思いがけずお隣のテントがリエナクメント等でお世話になっている方々だったので、ベトナム料理とか色々と差し入れ頂いちゃったりしてありがたい限りです。
発電機持ってきてたので、灯りに不自由しませんでしたが、うちのテントが端っこだったので、蛾やら蚊やらの虫くん達がうちのテントに集中してウザかったです。
最期は灯りの1つをテントから離れた所に設置して、そこに蛾とかをおびき寄せ、電球の直近で蚊取り線香焚いてたら虫くん達がぼこぼこ落っこちて凄い光景になっていました。(恐)
次回は殺虫灯持ってこないとだめだと思いました。
1日目は途中で雨が降りましたけど、大雨という程ではないので割と過ごしやすかったです。
例年に比べると、知り合いの参加も少なかったのでテントへの挨拶周りもお隣さんくらいですし、クラブサイゴンは満員で入れないわで割と暇でした。

2日目の私
得物はM22(56式の輸出タイプ)です。
戦闘中は徽章類は一切付けません。

参加者の集合写真
2日目の撮影で向かって右側がNVAや解放戦線ですが米軍と比べて戦力比が・・・。
2日目は北ベトナム軍ユニットで戦闘して遊びました。
お身内衆は4人が北ベトナム軍で約1名が裏切り者(米軍)でした。(笑)
4人だと中途半端なんで、他の皆様のユニットに編入されちゃいましたけど、今度はもっと多人数で参加して自前で分隊とか編成したいですね。
軍装の方も普段ナチスな人ばかりなんで北ベトナム軍は発展途上ですが、良い方向に進める気概はあるのでいずれは突き詰めて行きたいです。
共産軍は割と多く歩かされたので疲れましたけど面白かったです。

戦闘開始前に我々の前を通り過ぎた軍用車両
共産軍は載せて貰えませんでした。orz
戦闘終了後、火薬の爆破にあわせた寸劇に参加しました。
なかなかタイミング良く白兵戦したり倒れるのは難しいですね。
その様子を撮影していましたが上手く撮れていますかね?
その後、閉会式をして解散となりました。
帰宅の為に後片付けをしてると、愛用のスントの時計が行方不明になっている事に気がつきましたが、どうしてもありません。
荷物に紛れ込んだか、会場内で落としたか、この時点では見当も付きませんでした。
その後、お身内衆で会場近くの「富士眺望の湯ゆらり」で一風呂浴びて帰りました。
ここに来るのは数年ぶりだったのですが、夜中に来た事しかなかったのでもっと広い施設だったと錯覚していましたが、昼間に来るとそんなに大きな施設ではない感じですね。
途中、あまりに眠いので談合坂で寝て帰ったら家に着いたのが夜中の12時になりました。
疲れてたので即座に寝ようと思いましたが、無くしたスントの時計が気になって、荷物の心当たりの所を総点検しだしました。
ふと閃いて寝袋を点検したら、ぽろりと時計が出てきました。
そういえば、寝袋を敷き布団代わりにしていたのですが、時計をポケットに入れたまま(スントの時計はベトナム戦争時代ではOパーツなので腕にはめて露見させるのはマナー違反です。)寝ていたらごつごつ当たって痛かったんでポケットから取り出して脇に置いておいたのを気がつかずに寝袋畳んだら巻き込んだままにしていたみたいです。
あぶないですね。
気がつかなかったら次の野外イベントまで発見できないところでした。
という訳で、時計も発見できて割と良い感じなアホカリでした。
本職(職業じゃないYO!)じゃない北ベトナム軍でしたけど、こういう風に集まれる機会を逃さずにどんどん遊びたいですね。
Posted by ミュラー at 10:06│Comments(0)
│ベトナム戦争イベント